【尼崎・整体】鬱症状のある方へ

query_builder 2022/02/22
ブログ
22210576_s

こんにちは!Mana Ola本田です。


え~・・今日は久々にブログを書こうとおもいまして・・最近、更新してないじゃん・・って思っている方もいらっしゃったのでは?


実は、何回かブログを書いていたんですが、最後に文字が全部消えると言う不思議な現象がおこりまして、それも数回・・で、結局、体力消耗でやる気が出なくてカキコ出来ませんでした。

その関に、私の周りで色々とあったので、今日はそのことをカキコしようと思います。


鬱症状で以前から困っている私の友人がいます。

他県に住んでいらっしゃる方なので、心配しているのですがコロナの関係で行くことが出来ません。

電話もラインも、友人が気分のいい時にしか通じないので、連絡が途絶えたら「調子が悪いのかな?」

ってずっと思っていました。


先日、こちらから友人に荷物を送ることになり、届いたとの連絡をもらいました。

その時に、色々と話を聞くことができたのですが、鬱症状の方特有のキーワードが出て来るのにきがつきました。

他人の目が怖い・自分の事をどう思っているのかが怖い・攻撃的な態度やモノ言いをされると委縮する等々、鬱症状の方が苦しんでいる典型的な症状を話始めました。


周りの方で鬱の方がいらっしゃる方も、その方とどう接したらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

これは、認知の方との共通点があるのですが、周りの方は普段通りでいいのです。

変に気遣って、よそよそしい態度を取られると、鬱の方は「不安」になります。

それが「人の目が怖い」と言う感情になるのです。

でも、難しいのが原因を作ったモノがなんなのか?と言うことです。

要するに、根源のトラウマをとってあげないと、症状は良くならないワケで人間関係の誰なのか、SNS等で傷ついてそうなったのか諸悪の根源を断ち切るのが一番なのですが、こればかりは本人さんが話をしてくれないとどうにも出来ないことなのですけどね・・


SNS等は、それを見ない様に遠ざけることも出来るのですが、人間関係に関しては仕事場や学校等で一緒になることが必須になるので、簡単には行きません。

友人にも伝えたのですが、心の中で「大丈夫」「怖くない」「きにしないよ・・だから大丈夫」って心の中で常に呪文の様に呟きな・・って言いました。

言霊の力で、自分の気持ちを少しでもポジティブに上げるためです。

嫌いな人・苦手な人に自分から寄って行く必要はないワケで、完全に無視をしてもいいのですが、仕事関係なら業務的に関わって後は関りを持たないようにすることも回避の一つです。


ただ、苦手だな~・嫌いだな~・イヤだな~って思っていると、脳内も同じ反応を示してしまうので、身体が硬直する・喋れなくなる等の症状が出て来るのです。

それと、顔の表情も言葉通りの表情になってしまうので、相手にしたら、「こいつは自分のことが余程嫌いなんだな」ってわかるくらいの表情になっていると思っていてください。

そしたら、相手も「こいつ嫌い」って感情になってしまいますよね・・だから、ポジティブなことを考えるんです。

「自分は大丈夫」「この人と話できたらご褒美に〇〇を食べれる」とかでもいいので、ちょっとでも気分が明るくなる努力をして欲しいと思います。

ゆっくり・焦らず自分のペースでいいですから、最初は1日に1回から初めて、徐々に増やして行ってみてください。


友人にもいいましたが、出来ないと思っているうちは脳が出来ない反応をしてしまうので、ずっと出来ないままだよって伝えました。

陰は陰を引き寄せるから、どんどんと落ち込んで行くけど、そこから這い出すにはネガティブな考えからポジティブな思考に切り替えることが必要です。


コロナが落ち着いたら、顔を見に行くから・・と言って電話を切りました。

でも、同じような方は多いんですよ・・だから、一人で悩んでないで、誰かに相談して助けてもらってください。

相談できる人がいないのであれば、ぜひMana Olaにご相談ください。

記事検索

NEW

  • 夜もやっている整体・・五十肩は早く処置が大切

    query_builder 2022/10/06
  • 夜もやってる整体・・祝!!メディカルアロマインストラクター

    query_builder 2022/09/30
  • 睡眠障害を改善!尼崎Mana Ola

    query_builder 2022/06/03
  • 更年期障害を緩やかに整える・・尼崎Mana Ola

    query_builder 2022/06/02
  • 尼崎で施術効果抜群のMana Ola・・新たなる試み

    query_builder 2022/06/01

CATEGORY

ARCHIVE